スタッフブログ

2019.11.29
社長の想い

東京土建 セミナー

昨日、東京土建さん主催のセミナーにパネリストとして参加してきました。

私は部外者なので、詳しいことは分かりませんが、一人親方や小規模の建設業者さんの組合で組合員が12万人もいる大きな組織です。

当社は講演するほどの会社ではありませんが、いろいろと取り組んでいること、制度、特徴などを紹介してほしいとコーディネーターの北村先生(社会労保険労務士)に依頼を受け、新宿まで行ってきました。

私の他に造園屋さんと塗装や内装業をされてる2人もパネリストでした。二社共、しっかりと理念、コンセプトがあり、勢いのある魅力的な会社さんでした。私も大変勉強になりました。

組合に加入されているのは、従業員数が10人に満たない会社さんが多いとのことなので、社長がメインプレイヤーで現場で活躍されている会社が多いのだど想像できます。いろいろな取り組みを実行していくには、社員に任せて、育てていくことも大事なことだと思います。私も一人営業を増やして任せたことで、営業以外の本来社長がやるべきことに割く時間が増えました。

お話したみなさん、会社規模が近いので、悩みも同じことが多く、有意義な時間でした。

北村先生は冒頭で、働きがいある会社づくりについて説明してくださいました。

働きがい=働きやすさ+やりがいと仰ってました。

当社がどこまで働きがいを作れているかは分かりませんが、目指す方向は同じだと思っています。

本部の役員の方々も同じ建設業の経営者さんたちで、働きがいのある会社が増えること、増やすことを目標とされていました。

セミナーが終わった後、交流会にも参加して、いろいろと同じ業界の方とお話できてよかったです。その中の一人は私が当社に入る前の設備会社(ブラック企業でしたが)のことをよく知っている方で、私がお世話になった方のこともかなり知っておられ、世間は狭いなぁと思いました。懐かしい昔ばなしができて楽しかったです。

いろいろな会社の取り組み、失敗事例、成功事例を学び、自社でも考え実行して試行錯誤していくしかないのかなと改めて感じました。

皆さん、人財不足と言ってます。若い人が入りたいと思うような魅力的な会社になれるかが、これからの重要なポイントだと私は思っています。当社もまだまだです。

 

相談・お見積り無料

お問い合わせはお気軽にどうぞ!

0120-31-2860

受付時間:平日9:00~17:00
(日曜・祝日はお休みさせていただきます。)